豆まき会


なんだか、いつもと違った雰囲気にソワソワ
2月3日(金)は、2月のビッグイベントの豆まき会
鬼が怖い子、頑張って鬼をやっつけるぞと意気込む子。今年はどんな豆まき会になるでしょうか。
さて、それぞれ作ったお面と豆入れを持って遊戯室に集合です。

代表のお友達がお面と豆入れの難しかったところ、頑張ったところなど発表してくれました。

すみれ組は、メガネ風のお面
たんぽぽ組は、顔はめ風のお面
ちゅうりっぷ組のお面はダイナミックですね😊
さくら組は、キラキラ✨の髪がポイントかな?
お面の発表が終わると先生から節分のお話



鬼さんから先生方へ鬼のパンツのプレゼントがあり、みんなで「おにのパンツ」の歌で踊って

いよいよ学年ごとに豆まきです。
まずは、たんぽぽ組・すみれ組のお友達です。


鬼が登場しても、豆を投げ、鬼をやっつけようとする子、
先生が鬼って言ってたのに、ホントのおにが来るなんて聞いてなぁ~い(´;ω;`)
涙する子もいましたが、なんとか鬼も退散し、次のクラスへバトンタッチ!

んっ?
ちゅうりっぷ組・・・
先生の方がノリノリ(^^;)

先生鬼に負けずに頑張って!

そうこうしている間に、あの太鼓の音が・・・


こんな、いい隠れ場所があったとは・・・

なんとかやっつけ、最後は、さくら組。


さすがはさくらさん。元気いっぱいたくさん豆をまいて、豆入れが空になり、拾って豆まきしています。
そんな中、あの音が・・・

あれっ?

やっぱり鬼って怖いよね😢
さくらさんの時は、なんと!2回も鬼が来たって!!
みんなよく頑張りました。
その裏側では・・・


朝から打ち合わせをし、入念に準備して、

子どもたちに見つからない様、小さくなって移動し、頑張って下さった青年会議所の方々がいました。
ありがとうございました。
無事に豆まきが終わり、お楽しみ給食タイム♪
お当番さんが給食を渡したり、さくらさんは、自分でおつゆも運びます。

みんなが揃ったら「いただきま~す」



節分の豆ごはんおいしいね!
今年も1年、元気に過ごせますように。