災害は時を選ばずやってくる
それは、粘土で遊んでいる時でも、


真剣に先生のお話を聞いている時でも、


お友だちと、楽しくお絵描きをしている時でも、


手を洗っている時でも、

お昼寝をしようとしている時でも、

遊び着を一人でたたんで頑張っている時でも、

そんな、もしもに備えて、今日は「地震・津波・浸水想定の避難訓練」を実施しました。
大きな地震の時は、まず机の下に隠れて身の安全を確保します。
頭を守って、だんごむしのポーズ!!

大型絵本を使って、地震がきた時にはどうしたらいいのかを、
みんなで一緒に考えます。

大事なことに気づいたようですね。

続いて、津波・浸水を想定して、むつグランドホテルを目指して避難します。
できるだけ短時間で、高さのある場所へ避難する目的の訓練です。
今年は、年長さん(さくら組)46名が参加、職員10名が引率して行いました。

しっかりと安全を確認し、道路を横断しています。


心臓破りの坂道、しだいに表情も険しくなってきました。

さくら組46名、無事に避難できました!!

お家の方が準備してくださった水筒で、笑顔を取り戻した子どもたち。
水分補給をして、ひと休みです。
あらあら、もう一滴も入っていない様子💦

幼稚園からグランドホテル駐車場までのタイムは、10分30秒でした!!
今回は、避難経路の途中が工事中だったため、安全を考慮して
「走らずに早歩き」でのタイムでした。